教えずして教えるリードアラウド

リードアラウドのスクールで、そろそろ12月恒例になりそうなミニ発表会が近づいて来た。
ひとりひとり、みんなの前でリードアラウドするほかに、Readers’ Theater式に、1冊の絵本をせりふのように役を分担して読む。
その1冊、Guess What? を多少アレンジして台本にした。

ママたちのせりふ部分だけ、本文にない文を付け加えた。
本文では疑問文で「魔女ってこんな?」と、
たとえば Is she tall? などと子が尋ねて、「どうだろう(Guess)!」とママが言う。

描かれた絵を確認してから、「その通り(Yes)!」と答える。
その後に、She is tall. と改めて肯定文で言い直すせりふを付け加えたのだ。

先々週、この部分をママのせりふと言いながらも、「ミッケ!」のゲームのように3語の並びの違いを探させたら、意外にも、みんな(5〜8歳)夢中になってしまったのだ。

「isが前に出て、iが大文字になる」「ピリオドとクエスチョンマークが違う」「SheのSが?が付く文だと小文字になる」と、われもわれもと肯定文と疑問文の違いを挙げる。
これは、予期しない展開……。
まだ教えるつもりはなかったのに……。
ああ、これがリードアラウドのモットーのひとつ、教えずして教えるだった。

この日の授業の感想で、この「規則が面白い」と2年生は言った。
そして、先日のこと。
せりふの読み合わせだった。
そしたら……、
絵本には書かれていない、その疑問文を肯定文にするせりふを、ほぼ正しくそらでも言えてしまった!

好奇心に満ちた脳には、面白いと思ったことがスルリと入ってしまうようだ。
子ども、恐るべし。
子どもって、大人の常識で言ったらみんな「天才」のような気がしてきた。

ああ、それにしても中1でやらされた「肯定文↔疑問文」の練習も、こうやってこの絵本でやっていたら、あんなにつまらなくなかっただろうなあ。

コメントを残す

CAPTCHA