運動音痴なのに、なぜか野球ドラマやフィギュア・スケートの選手権を見るのが好きだ。 人生を見ているのかも知れない。 「異次元」の羽生選手の滑りを、じっくり見た。 SPは、これ。 (英語圏のTV中継で、スケーターによる英語解 […]
未分類
TVドラマ『Law & Order:SVU』はお好き?
アニメを除く米TV番組史上で、もっとも長寿、『Law & Order:Special Victim Unit』のファンである。 リアルなニューヨーク市、そしてアメリカが覗ける。 また長寿番組なので、番組開始時の […]
軍人の後ろを歩いていたら
ダウンタウンで昼食後、徒歩で帰宅途中、後をつけたわけではないが、ずっと軍服を来ている人(軍人でしょう?)の5歩ほど後ろを歩くことになった。 砂漠での戦争(イラク、アフガニスタン)が長いからだろう、資料によれば、砂漠の […]
そろそろLittle Blue and Little Yellowの練習!
指導者向けワークショップ、次なる課題はLeo Lionniの名作、『あおくんときいろちゃん』 『Little Blue and Little Yellow』。 日本語で読むのと、英語で読むのとで、違和感が多少強め?この感 […]
シニアたちとリードアラウド
月に1度、二子玉川にある高齢者施設でボランティア、リードアラウドしている。8~12人くらいの紳士淑女が参加して下さる。そろそろわたしも、みなさんの名前を覚え、みなさんも、慣れてリラックスしていただけるようになったような […]
ドクタースースで初のリードアラウド、楽しかった!
4月26日、Dr.Seussの『Green Eggs and Ham Book & CD (Book and CD)』をひっさげての、クレヨンハウスでRAのワークショップ。2ヶ月ほど前に、「清水の舞台から飛び降 […]
Grandfather’s Journeyは奥が深い……
高齢者施設でのボランティアで、リードアラウド・ワークショップをするのは4月27日で3回目になる。 ということもあり、また最近練習をしている。思えば、ボイスコーチングを中西先生にお願いして、もう少しで1年。呼吸法を習い […]
リードアラウド「4つの約束」:その4「家で誰かに読んであげる」
「4つの約束」最後は、 家で誰かに(24時間以内に)読んであげる。 この4番目の約束は、繰り返し読む習慣をつけるためのもの。「24時間以内」は、適当な数字である。でもここは、厳しそうに言うことにしている。子どもたちが […]
リードアラウド「4つの約束」:その3 「感情込めて読む」
リードアラウドのワークショップで、子どもたちとする「4つの約束」 1.「読んでいる文字を指でなぞる」 2.「読めないところは、ムニャムニャ(なんとなくまねる)」 3.「感情を込めて読む(登場人物になりきって読む)」4. […]
Where the Wild Things Areが映画になる!
リードアラウドでは、テキストとして使っている絵本の名作中の名作、『Where the Wild Things Are』 が、この秋映画としてアメリカで公開される。予告編はこれ! 「指導者向けワークショップ」参加者のみなさ […]