リーダーズシアター(Readers Theater)、朗読劇というものがある。 普通の演劇と違って、台詞を朗読するもので、衣装や舞台装置、動きは最低限にして、朗読の妙を楽しむ。 近年、英語圏の小学校から高校まで、Read […]
月別: 2014年8月
FAQ(よくある質問)「英語、親はどう関わる?」
幼児から4、5年生位までの子どもの塾やスクールの英語に、親は復習のつもりで付き合おう。 親は子どもの英語学習に関わるものとして、どう付き合ったらいいと思うかを述べたい。 以下は、おすすめの関わり方。 ・興味を示す 一番大 […]
FAQ(よくある質問)「インター幼稚園卒に適した英語教育は?」
英語で保育するプリスクール、幼稚園が、都市部では増えた。 ただ卒園後に、続けて英語で教育するイマージョン校や、インターナショナル校へ行く子は一部で、かなり多くは普通の公立や私立小学校へ進学する。 親としてはせっかくの英語 […]
「怖い話」をリードアラウド〜準備はいかが?
そろそろ怖い話をする機会が増える頃となった。 たとえば、これらの本。 A Dark Dark Tale A Beasty Story In the Haunted House In a Dark Dark Room リー […]
「上手なリードアラウド」by John Lithgow
ユーチューブでいろんな絵本を、いろんな人がread aloudしているのを、久しぶりで見てみた。 ああ、やっぱりこの人のは凄い。John Lithgow。 プロ! 読んでいるのはDr. Suessの『Yertle the […]
『The Giver』やっと映画に!〜YAの名作
1994年にNewbery Awardを受賞した名作『The Giver』が映画化され、やっとこの8月中旬の週末から全米で上映中。 「the giver」として人類の歴史を背負う代表者に指名される少年を主人公にした、明る […]
Babyboomersたちに歌い継がれた歌2~ 『Little Boxes』』
Pete Seegerというフォークシンガーであり、シンガーソングライターの元祖のような人がいた。 2014年1月に94歳で亡くなった。 絵本も何冊か書いている。 リードアラウド経験者、絵本ファンには、絵本作家 Laur […]
Babyboomersたちに歌い継がれた歌1~ 『Rain Song』
Malvina Rynoldsというアメリカの60年代から70年代にかけて活躍したシンガーソングライターの作った歌を聞く機会があった。 たとえば、『Rain Song』または『What Have They Done to […]
Theater Gamesを使ってみよう~リードアラウド指導
近頃、日本の子どもの声が小さくなった、と思う。 大人としては、静かでいいと思うこともあるが、ちょっと心配だ。 声を大きく出す場面で、出しようが分からないのは、せっかく備わった機能を十分使いこなしていないということで、もっ […]
Tongue Twisters(早口言葉)〜9月のリードアラウド・ワークショップ予習
そろそろ9月が近づいてきた。 9月6日の指導者養成、リードアラウド・ワークショップの、基礎練習のひとつは、tongue twisters! 舌も筋肉なので、よく訓練しないと弱くなる。 舌の筋トレを始めよう。 今回はこれ。 […]