英語の「自動化」、シアターゲームで〜キッズブックス英語スクール

英語の絵本を「教科書」に、豊かな表現を旗印に、独自の指導法リードアラウドと始めて10年余。

教育は、結果が出るのに時間はかかるが、リードアラウドではの結果が実り始めている。

 

クラスでは、教室での英語絵本読解や朗読に加えて、家庭にもちょっとしたreadingでの協力を求めることで、ほぼ2年で、英語圏小学1年生の1学期程度のReadingと、それに伴ったListening力がつくようになった。

 

そこで、このところの新たな懸案は、

このようにListeningとReading力を伸ばしながら、英語歴3年以上の子どもにいかに

speaking、そしてwriting、

いわゆるoutputする力をつけるか、である。

 

そこで、「脈」があると思っているのが、シアターゲームだ。

 

Improvisationとも呼ばれ、即興と訳される、もともとは演劇のメソッドとして始まったもの。

 

シアターゲームが、どうやら、英語のspeaking力をつけるのに必要な英語の自動化に、力を貸してくれるようなのだ。

 

いかに英語で「とっさの反応」ができるか、という力とも言える。

 

この英語の自動化の練習として、数あるシアターゲームのうち、たとえばWord Ballゲームをしている。

 

教材とした絵本から抽出した、日常に頻出する言い回しを20ほど貼り出す。

全員、その語句を読めることを確認したら、

ボールを用意し、みんなで輪になる。

 

ランダムにボールを誰かに投げ、それと同時に、提示した語句をひとつ言う。

ボールを受け取った人は、その語句を繰り返し言ってから、自分で新たな語句をボールとともに誰かに投げる。

これをスムーズに、そしてじょじょに速くまわしていく。

これだけのこと。

 

これは文字が読めさえすれば、それ以上の英語のレベル差は関係ない。ただ反射力で勝負できる。

そこも、子どもたちに好まれる点だ。

 

語学に必須の反復学習が、これでは遊びのように楽しく続けられる。

またボールを受け取ったり投げたりする動作指令が脳を忙しくさせ、言語活動も普通と違うルート、反射神経的なルートでカバーする。

 

これ、すなわち自動化、かと。

 

この日の授業は、野球や運動会で疲れている子どもの目もきらきら。

 

ボールのスピードも上がり、それに合わせた英語語句も実に滑らかで自然な、まるでネイティブの速度!

 

「もう終わっちゃった!」と、授業時間を短くも感じてもらえるほどだった。

 

小学生クラス

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA