月に一度程度のペースで、英語絵本の読み方、リードアラウドをママやパパに伝授する講座を始めた。 これまで二回開催してきた中で挙がってきた質問は、きっとほかのママやパパも疑問に思うところかもしれない。 そこで、ここにそのQ& […]
月別: 2017年2月
親子でリードアラウド仕上げ!発表会~キッズブックス英語スクール
3月11日はスクールの年度末の発表会。 これが、実はリードアラウドを使った英語学習のキモ。 いい「しかけ」なのだ。 ・英語習得に大切な反復練習を、自然にやらせることができる ・発表(プレゼンテーション)というものを学ばせ […]
郷ひろみとエルビス・プレスリー〜リードアラウド研究会
リードアラウドでは、声の出し方、発声も大切にしている。 口先ではなく、奥の方から出す練習をする。 簡単そうでいてなかなか、コツがつかめない時期もある。 口先の声と、喉の奥の声の違い、こんな感じ。 口先の代表: (ご本人の […]
英語秀才の読み(朗読)の磨き方~リードアラウド研究会
リードアラウド、もしくは「声に出して読む英語絵本」と称してワークショップやカルチャーセンターの講座を受け持ち、大人のみなさん、それも「英語秀才」たちに接する機会が多い。 幅はあるが、英語検定だったら2級以上、ひょっとする […]
シアターゲーム取入れてみました!〜N先生の報告
先日のシアターゲーム・ワークショップに参加、すごく楽しそうにしていたN先生。 やった! 自分のスクールでの、盛り上がったシアターゲームの様子の報告が届いた。 早速、シアターゲームを取り入れてみました!!! ①Alien, […]
英語えほん第19夜~And Then It’s a Spring
いつかリードアラウドしたい1冊。 And Then It’s Spring 文 Julie Fogliano 絵 Erin E. Stead 978, $16.99目安のレベル:初級 子ども時代にとっていた科学雑誌の付 […]
シアターゲーム:Word Ballと英語〜キッズブックス英語スクール
スクールのレッスンに100以上あるシアターゲームから、これはというものをアレンジして取り入れている。 2016年度の「ヒットゲーム」はいろいろあるが、1つ挙げるなら、Word Ballゲーム。 いろんなバリエーションがあ […]
小1「英文作り脳」進化中〜キッズブックス英語スクール
英語を始めて3年から4年たった子どもたち。 「英文作り脳」が猛烈進化中だ。 『When Sophie Gets Angry – Really really Angry』をリードアラウド。 かんしゃくを起こした […]
生徒の過去、未来をみるBack to the Future!~キッズブックス英語スクール
小さなスクールだが「タイムマシーン」を備えている。 と言ってもハードな機器ではなく、ソフトだが。 同時期に、2歳から95歳までといった年齢的に大きく幅がある生徒を指導していると、まるでその年齢間を行き来する「タイムマシー […]