リードアラウドでは絵本を声に出して「感情豊かに」読んでいく。 大人のクラスでは、そこが一番の指導のしどころ。 ところが……。 今年度のはじめての七歳のクラス(小学生クラス)では、「感情豊かに」の先生がいらない! しばしば […]
一般向け英語絵本リードアラウド
朝日カルチャーセンターで『声に出して読む英語絵本』講座〜リードアラウド研究会
『声に出して読む英語絵本』は、朝日カルチャーセンター(新宿)で開講している小さな講座だ。 1回90分で全6回の講座を、2017年から継続させていただいているのはありがたい。 テキストとして選書した2冊の絵本を手元に置いて […]
なぜその英語「棒読み」になる? #2〜キッズブックス英語スクール
前回に引き続き、子どもたちと『Elephants Cannot Dance!』を台本のように使って、Readers’ Theaterの練習をした。 相変わらず、一部が棒読みで、一部が自然な口語に近い読み方とい […]
歌舞伎で思う「声は基本」〜リードアラウド研究会
趣味と実益を兼ねて(兼ねているかな?)中村吉右衛門一周忌ご追善公演(13回目秀山祭)を歌舞伎座で鑑賞した。 出し物は、「仮名手本忠臣蔵」の祇園一力茶屋の幕。 47人の元家来たちと主人の仇を取ることを秘密裏に企てて […]
絵本リードアラウド、聞く気にさせる心構え: その1.enthusiasm〜認定講師講座2022年第1回
『絵本リードアラウド認定講師講座』の2022年度が始まった。気持ちを新たに、違った切り口からも、英語絵本のリードアラウドそしてReadingのAdvocate(提唱)をしていきたい。 先日の講座でも挙げたが、子どもに英語 […]
「声に出して読む英語絵本」でどんどん朗読がうまくなる話〜リードアラウド研究会
朝日カルチャーセンター(現在オンライン)で開講中の『声に出して読む英語絵本』で、『King Bidgood’s in the Bathtub』という中世の宮廷を舞台にしたユニークな絵本のリードアラウドのレッス […]
大人の英語絵本リードアラウド@カルチャーセンター
新宿にある生涯学習センター(朝日カルチャーセンター)で、小さなクラスを持たせてもらって、もう5年になる。最近はコロナのせいで、オンライン授業が続いていたが、春期からは対面に戻れそうだ。 このクラス、大人の英語学習という観 […]
先生の役目〜リードアラウド研究会
ふと目にしたSNSのつぶやき。 あるコメディアンが不祥事でMC役を外された後の、担当番組の様子についてだが、先生という役について言っているみたいだった。 言い得て妙。 〇〇(コメディアンの名前)がいない『△』 […]
初オープンMIC英語絵本deナイト終了!〜リードアラウド研究会
神保町のブックハウスカフェで初のオープンMIC「英語絵本de ナイト」が、6月21日(金)19:00~20:30に開催され、無事終了した。 エントリー人数、15人にお客様も。朗読された本は13冊。 いやはや、みなさん […]
6月21日英語絵本の朗読「オープンMIC」@ブックハウスカフェにエントリーしよう〜リードアラウド研究会
6月21日に、東京、神保町のブックハウスカフェで、英語絵本の朗読オープンマイクが開催される。 「オープンマイク」(open MIC)は、エントリーさえすれば、誰でもパフォーマンスを披露できる、参加型のイベントだ。 観客に […]