David Lynch監督の奇怪なテレビドラマ、Twin Peaks が25年ぶりに新作でカムバック。 それで、思い出した、この監督のユニークさを。 美術館でフィルム回顧シリーズがあり、『Elephant Man』(19 […]
越境日記
USAのImmigration現在〜絵本作家Mem Foxの証言
Mem Foxさんのことを、 Reading Aloudへの熱い思い、 またその実演の力、 そして日本にお呼びしようとコンタクトをとっていたころ接したお人柄などから、 こっそり「師」と仰いでいる。 最近、その彼女がニュー […]
- リードアラウドいろいろ
- ...
どんな外国語も「リードアラウド力」が役立つ?!〜シアターゲームで掘り起こす力
わたしは北京語も台湾語もできない。 なのに、先日の台湾旅行中、なんだか北京語やら台湾語やらを分かった気になって、ときに通訳まがいのことをする場面があった。 真顔で「通訳」するものだから、ちょっと北京語が分かる従姉まで、「 […]
Improvisation(インプロ)とリードアラウド指導~フレディ・マーキュリーに学ぶ
子どもの教育現場で使われる時は、シアターゲームとも呼ばれるのがImprovisation(Improv)。 演劇研修で発達した、即興のアクションとその訓練のことだ。 この夏はインプロの本場、アメリカで、ワークショップに参 […]
『ハーフ HAFU the Film』を見た
近頃、日本で生まれる赤ちゃんの49人にひとりが、いわゆるハーフだという。 確かに、少なくともわが家の環境にあっては、ハーフだらけだった。 そんな、親の片方が日本人、もう片方が外国人の子どもたちのうち、20〜30歳が中心に […]
今の米国で「アジア人」でコメディを作ると
Bobby Leeというアメリカ生まれの韓国人コメディアン主演によるMAD-TV(お笑いチャンネル)からの小話。 「Korean Family」 白人の夫婦の里子になった韓国人少年が、白人ガールフレンドを自宅に招待する、 […]
中国/韓国/日本人みんな「アジア人」〜クジラを見ながら考えた
国を一歩出ると、わたしたちはいっぺんに「アジア人」になる。 それは人種的にモンゴロイドで、みかけがほぼ「同じ」。 他の人種の人たちに識別しやすく、隠せるものではない。 この夏、観光客を乗せたクジラウォッチング船に乗ったと […]
Summer Camp!子どもの夏はワイルドに
もう「子ども」といえる年の子どもがいなくなってしまって久しいが、夏になるとOMSI(オムジー、Oregon Museum of Science and Industry)のCampに子どもを入れたくなる。 2~3年生なら […]
“Don’t chew gum in class!”Davidの先生は言った
小学生のリードアラウドでは、外せないのがDavidのシリーズ。 No David に続くのが、David Goes to School。 学校でDavidが、次々と困ったことをしでかし、先生が叱る。 Davidを叱る先生 […]
ポートランドで食べる野菜と果物
新聞のコラムに『作家の口福』というのがあって、そこで先週、内館牧子さんが「田舎くさくて力強かった昔の野菜」という題で書いたエッセーを読んだ。 「やっぱりそうなんだ」と思った。 昔の野菜、特にトマトの味が、今と昔で違うのだ […]