趣味と実益を兼ねて(兼ねているかな?)中村吉右衛門一周忌ご追善公演(13回目秀山祭)を歌舞伎座で鑑賞した。
出し物は、「仮名手本忠臣蔵」の祇園一力茶屋の幕。
47人の元家来たちと主人の仇を取ることを秘密裏に企てている大星由良助は、周囲に悟られないようにお茶屋で遊び呆けているフリ。この役を仁左衛門。
そこに仇討ちに参加したい、足軽の平右衛門が登場する。これを海老蔵が演じる。
う〜む、わたしが海老蔵だったら、演じながら悩むなあ。
声が通らないのである。
声帯が開放されていないように聞こえる。
へんに噛み殺してしまう癖、どうしたら直る?
奥歯を噛んで口を後ろに引きすぎか。
ときどき、やけのような大声でがなる感じだ。
中堅の役者、それも大名跡を継ぐという恵まれた「生まれ」の役者なのにだ。
よけい辛いな。
声への不満だけでなく、演技があざとい感じで、途中で食傷気味になる。
足軽らしさを演じてはいるのだが、飽きが来る。
リードアラウドでときどき注意する、「クサさ」と共通するかな。
役者としての脚本の理解が、表面的なのかもしれない。
周囲には、素晴らしい先生、先輩役者がいっぱいいる(いた)のになあ。
ただし、顔は凄くメリハリがある。
(好きではないけれど)舞台映えするよくできた顔だ。
これも歌舞伎の「才能」だけれど。
声も演技も、自分で直す気にならなきゃ直らないだろう。
せっかくの「生まれ」と「才能」なのだから、頑張って欲しい。
さて、今回のこの演目の主人公は、大御所、仁左衛門。
お年は70歳すぎているのに、声がツーン、カーンと通り、心くすぐるニュアンスが、そしてメリハリがある。
台詞を聞いていても、飽きがこない。
嘘と誠の内容が、くっきりわかる。
愛嬌もあり、47人が仇討ちについていくリーダーシップにも、説得力がある。
おまけに、どんな角度で見ても姿形がよく、ミーハー的にも惚れ惚れする。
ああ、これが人間国宝!
その声、姿、台詞、鍛錬しているのだろうなあ。