「声に出して読む英語絵本」でどんどん朗読がうまくなる話〜リードアラウド研究会

朝日カルチャーセンター(現在オンライン)で開講中の『声に出して読む英語絵本』で、『King Bidgood’s in the Bathtub』という中世の宮廷を舞台にしたユニークな絵本のリードアラウドのレッスン(全6回で2冊仕上げる)をしている。先日3回目が終わったところ。

 

今回は、受講生にまっさらの新人がいて、その彼女がみるみる上達するので、講師にも他のベテラン受講生にも、たいへん刺激的だった。

 

新人といっても誰もが、たった3回のレッスンで上達するわけではない。

このたびの新人の、上達の要因として考えられるのは、こんなところか。

 

・始めから講師を信頼して、習ったことをすぐに実践する

・次回のレッスンまでしっかり練習する

・先輩受講生の読みをよく聞く

など。

 

このような人のリードアラウドは、どこから変わっていくのか。

 

変化が現れる順は人によって違うが、彼女の場合は、ざっと以下のように変わってきた。

  1. 声…「姿勢から変える」と講師がいったら、すぐに実践して声が子どもに近づいた。また「あくび卵発声」では、恥ずかしがらずに練習した。もともといい声だが、ぴんぴんに張りのある子どもの役柄の声に変化した。

 2. 台詞とナレーションの分離…「声の強弱、大小や、高低、緩急を駆使して分離する」と習ったところ、次回にそれを仕上げてきた。それには練習が欠かせない。

   3. キャラクターの造形…「登場人物のキャラクターを考え、その人らしく台詞を言う」と習ったら、3回目のレッスンまでによく絵を観察したらしく、かなりのニュアンスを醸しだした。

 4. 傾聴と発言…講評をお互いにしあう場面で、物怖じせず、ベテランの受講生に的確な指摘をして、そのベテランに感謝されるほどだった。

 

などなど。

こんな新人が入ると、もともと熱心なベテランたちもさらにやる気になって、「これでどうだ!」という、落とし所をつくったり、新解釈でニュアンスをだしたり、たいへんな熱を感じ、講師もずいぶんとやりがいを感じる。

 

彼らの学びは、もしかしたら、認定講師顔負けかも?

刺激をもらうと言う意味で、こんな講座を、認定講師もときには覗いて欲しい。

 

【朝日カルチャーセンター オンライン「声に出して読む英語絵本」】

:現行の夏講座はあと3回、課題書はもう一冊『I Want My Hat Back』。

『King Bidgood’s in the Bathtub』は引き続き、通し読みは続く。

 

 

コメントを残す

CAPTCHA