英語絵本「読み聞かせ」vs.リードアラウド

今日5月28日は、2005年以来リードアラウドを続けている、武蔵野市にある私立小学校の1,2年生とのワークショップ。30人ほどの生徒と、その父母(平日なのでお母さんが大多数)なので50人は部屋に集まる予定だ。
この学園は、偶然にもわたし自身の出身校(中学、高校のみだが)で、正門をくぐるたびに懐かしさがこみあげてくる。あ、そうそう、『花より男子』という TV番組の舞台、高校のロケ地のひとつでもあった。ロケの日とワークショップがぶつかったことがあり、見かけない制服の男女がうろうろ本館にいてびっくり したことがあった。

ここでは、「リードアラウドのワークショップ」という呼称を積極的に使っていただいている。主催が学園全体の国際教育センターという機関で、担当が学園 の大学の英語の教授なので、あっと言う間にわたしの「英語絵本読み聞かせではなく、リードアラウドのワークショップを」というコンセプトに共鳴していただ けた、という経緯がある。
「リードアラウド」それはプロによって選ばれた英語絵本を;
1.誰かと一緒に音読すること
2.ひとりで音読すること
3.(生徒自身が後に)誰かに読み聞かせること
これを経験することにより、以下のステップを踏みやすくなる。
1.英語の絵本に興味を覚える
2.何冊も読むようになる
3.絵本から読み物に対象が広がる
そして、多読へ繋がり、英語の実力が培われるのである。これらが、「多読」に力を入れている国際教育センターのプログラムにびったりマッチした。
「英語絵本の読み聞かせ」ではないところが、「イノベーター」であろうとする学園の精神にもあっていたのかもしれない。この学園の気風は、「他とは違う」のをよしとするところでもある。

もうそろそろ口がすっぱくなるのだが、「英語絵本の読み聞かせ」を日本の子どもがされても、ほとんどチンプンカンプンで大人の自己満足だけになってしま う、ということ。代わりにリードアラウドすることで、まずは何となくでも、英語を一緒に「読んだ」という、成功経験を子どもたちに積んで欲しいのだ。

今日の使用絵本は
David Gets in Trouble by David Shannon
これは学校で使用/販売するためだけの特別廉価版だが、今後学校でのワークショップなら、このような版を使えば人数分学校が買い上げるとことも可能かもし れない。予算が少なめの公立でも、ぜひ生徒ひとりひとりが本を手にした状態で、リードアラウドには参加してもらいたい。(本日の私立学園は、全員が本を 買っての参加)。
自分の(その時間だけだとしても)絵本を手に持って、その本の「におい」を嗅ぐこと、その本を独占してその世界に浸れることは、わたしにはまるで夢の世 界に入ることのようだった。おまけに、その「夢」には何度でも入れるのだ……。こんな読書の喜びを、味わって欲しい。そして英語でも読書を楽しめるとい う、喜びを将来ぜひ味わって欲しい。選べる本の種類が、膨大になる喜びだ!

コメントを残す

CAPTCHA