にほんブログ村 スクール年末恒例、英語絵本リードアラウドの最初の発表会。 本年度は3人が中学生クラスに行ってしまっているので、小学生だけで行おうと思う。 熱がでる生徒、学校行事が重なった生徒などで、なかなか全員揃わず […]
英語学習・英語教育
英語絵本リードアラウド発表会どの本を読む?〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 スクールではプレゼンテーションの練習や復習、親睦を兼ねて、年に2回、発表会をしている。 本年度最初の会が近づいてきた。 4月に英語を始めたばかりの一年生もいるので、演目に頭をひねる。 『The Car […]
英語絵本パパママリズムに乗る!『But Not the Hippopotamus』リードアラウド@ブックハウスカフェ
にほんブログ村 第三日曜日はたいてい11時から、神保町のブックハウスカフェで英語絵本のリードアラウド(パパママと赤ちゃんの会は奇数月。年長〜は偶数月)。 先日はボードブックの定番『But Not the Hippopot […]
英語絵本で英語圏文化に興味を持つこと〜『Chicken Soup with Rice』
にほんブログ村 『かいじゅうたちのいるところ(Where the Wild Things Are)』で有名なMaurice Sendakの作品のひとつに、この小さな一冊がある。 表紙に描かれている少年が、Chicke […]
「あれから毎日読んでいます」と4歳児のママ〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 単発でリードアラウドに挑戦した4歳児とそのママ。 『I Went Walking』を読んだのだが、 すっかり「やみつき」? 「あれから毎日読んで、読めるようになりました!」 と驚きのお知らせ。 そう導 […]
オンラインで英語絵本リードアラウドを「おうち」にお届け〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 先日、おうち英語を実践しているママと幼稚園児に、オンラインで英語絵本リードアラウドを届けた。 読んだのは、リードアラウド入門の定番『I Went Walking』。 4-5歳とのオンラインレッスンでなにが […]
「カナマチぷらっと」でパパママ英語絵本を読む〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 毎月第一日曜日に、葛飾区金町、金町駅の真ん前にある区の施設「カナマチぷらっと」で、乳幼児とパパママを主な対象に、英語絵本を一緒に読んで楽しんでいる。 本は区がこの為に蔵書しているものを、毎回集まった親 […]
英語の先生と『The Cat in the Hat』でワークショップ〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 毎日忙しいのに、英語の先生が『The Cat in the Hat』をいつか小学生に教えたいと、指導方法をオンラインで学んだ。 10年くらい前だったら、この本でレッスンできるのは中学生だったが、時代は変わ […]
「おうち英語」とパパママの英語絵本〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 赤ちゃんが産まれて、「ようし、できるだけ『バイリンガル』に育てよう!」と、思っている家庭は、わたしが30 年以上前に思ったときよりも、かなりの数、増加しているだろう。 それに、今はインターネットの発達で、 […]
英語圏の小学生はどんな本を読んでいるか。その1〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 リードアラウドと名付けたreadingの楽しみ方および指導方法では、主なreadingの対象は「英語絵本」にしているが、子どもは力をつけながら中学生、高校生となる。 そこで、クラスで使い始めるのは文字の多 […]