『The Gruffalo』で逐語訳に頼らない指導をする〜絵本リードアラウド認定講師講座

The Gruffalo

絵本リードアラウド認定講師講座 2022年度5月の課題書は『The Gruffalo』

英語の物語を読める小中学生が増えつつある今日この頃、指導方法もサイドリーダーを使った10-20年前のものとは違ってきている。

まずは、選書が大切だ。

 

これまで使われていたような、古典的な物語(版権が切れなど)をESL用に書き換えたものは外したい。

鮮度が悪いうえ、「お勉強感」も濃い。

使われている英語は、書き改められた文のためオリジナルの勢いがなく、古くさい。

また、絵が少なかったり古ぼけていたりして、魅力に欠けることが多い。

指導者の心が踊らないと、指導のエネルギーも湧いてこない。

 

そこで、英語圏の小学校低学年程度を中心に人気で、文字が多めの絵本を選書する。

リードアラウドの視点から音読し絵をよく見て、大人の知性が刺激され楽しめるものか確認する。

 

そうして選んだ『The Gruffalo』は、英語圏の販売部数1300万冊以上で、8歳前後の子どもを中心に人気を博している。

また、学校や図書館などでは、子どもが進んで読む本として幅広く支持を集めている。

本の難易度を示す指数「レクサイル」を見ると、広く知られている「がまくんとかえるくん」シリーズ『Frog and Toad Are Friends 』が470L、『The Gruffalo』が510Lなので、ほぼ同じくらいの英語力で読める。

『The Gruffalo』の方が絵に迫力があるので、『Frog and Toad』より興味を引きやすいかもしれない。

 

さあ、これをどう指導するのか。

第3回講座で学び演習したのが、指導の鍵となるFluent readingとShadowing。

そして生徒への問いかけ方だ。

 

逐語訳が主流だったころが、遥か昔に思える。

(つづく)

Frog and Toad Are Friends

絵本リードアラウド認定講師講座

 

コメントを残す

CAPTCHA