子どもたちの「変身」!〜キッズブックス英語スクール

親子クラスの子どもたちの成長はまるで昆虫だ。つぎつぎと変身(生物学用語では変態)を繰り返す。

そんな変身、直近では親子クラスに半年弱前に入門したKちゃんがみせてくれた。入門時には、アルファベットをAからだったら口で言える、程度の英語だった。

ところが、今学期の最初のレッスンで『I Spy』を広げ、ミッケを始めた時のこと。語彙の確認のために表に絵、裏に文字だけ書いたフラッシュカードと本文を照らさせた。そこで、なんと字札のほうを見ながら、本文の単語を小さな指で指し確認しているではないか。lettersさえやっとの認識だったのが、今やwordsを見て、そこにある意味も認識している。大変身、その1だ。

その2。ちょっと前に、Cちゃんの「変身」があった。読み方が劇的に変わったのだ。日本語での会話の時に感情がこもった言い方があるのと同様に、英語のとくに会話文に感情をこめることが必要だと納得がいったらしいのだ。例えば、今リードアラウドをしている『Snow』でだったら、「It’s snowing!」という少年の台詞。それが、めっぽう旨い。子役で名優と評判の芦田愛菜さんかCちゃんか、というほど雪への憧憬や嬉しさ、子どもらしさがある。表情までも、そこに見えない雪を見ているようだ。

変身その3。本年度の夏休みが近づく頃だったろうか。春に小学生になったKくんから、そういえばお得意の台詞「いや〜だっ!」が聞かれなくなったことに気づいた。「さあ、次のページを読もう」とか呼びかけると、決まって聞かれた台詞だ。クラスでは、ちょっとギャグ化?していた台詞だったので、聞かれなくなったことに一抹の寂しさ(ああ、幼児時代が終わったんだなあ)も感じたが、これも大変大きな変身だった。そして、それまでも読解が鋭い子どもだったが、発言という形をとらないこともあったのが、手を挙げ発言の手順をふむ。それまで「答えたのに!」と不満げだった表情が、指導者にストレートに褒められるようになったせいもあり、発言後に満足げな表情が見らるようになった。

その4。これは1年以上前の変身だが、Nちゃん。声がとても小さかった。内緒話くらいの大きさだ。聞こえない、聞こえない、なんて言った?と問い詰めると、ますます声が消え入るようだったのに、発表会でBatの台詞「STOP!」を椅子に上がって言ったときあたりだろうか。叫び声を出せたのだ。声が大きくなっただけではない。本来の活発さが授業中に出るようになり、「もう一度読んで」とか言われても、大失敗したような悲しげな表情が出なくなった。今では、変身前のNちゃんが思い出せないくらいだ。


コメントを残す

CAPTCHA