表現豊かにする効果的な演習:pitch〜リードアラウド研究会

どうすれば、みんながそう時間をかけずに、表現上手になれるか。

 

カルチャーセンターは、理想的な「試験場」だ。

参加者がつぶぞろい、皆さんやる気がある。

また、英語の朗読は初めてで、そんなに読み方にクセがない。

 

先日は、いくつか準備した演習がぴったりで、誰の耳にもわかるほどの効果が。

 

pitch(声の高低)演習。

Low, Middle, Highの3種の声のpitchを、L, M, Hと譜面のように本文の語句の下にふったプリントを用意した。

 

ある程度滑らかに読めるようになってから、こうしてpitchを変えることをはっきり意識すると、ぼんやりだった音の高低差がはっきりし、語句に変化がつき、イメージで言えば朗読が「キラキラ」してくる。

 

印字されたpitchの指示を見ながら読むことは、喉に自分のL, M, Hはここだ、と意識させるような作業なのだろう。

 

上がるところまではっきり上がり、下がるところまで、はっきり下がる。

メリハリもつく。

そしてpitchの違いに伴って、感情の違いも言葉に乗ってきやすくなり、表現が深まる。

 

これを「譜面」なしで、できるようにするには読み込むこと。

あとは練習だ。

 

「聞いていて楽しくなる朗読になりました」

「いろいろ違う表現が出て、朗読が生き生きしていました」

「聞いていて飽きない朗読です」

など、互いの講評でも上達が確認できたようだ。

コメントを残す

CAPTCHA