大阪でリードアラウドーIt works!ーその2

これまで、ほとんど東京だけしか行ってこなかったリードアラウドを、大阪に持って行ってみて改めて思った。It works!
リードアラウド、やるじゃん。
そう思わせてくれたのは、今回、聞こえてきたこんな声だ。

「(3歳の息子は)まだアルファベット知らないのに、一時間のレッスン(リードアラウド)で言葉を暗記して一人で読めるようになり驚きました! 特に感情を入れて読むところが強く印象に残っているようです!」

「普段恥ずかしがり屋の女の子が積極的に声を出していて、帰宅後も『Not a Box!』を連呼している」

「(リードアラウド後の)エッグペイントのときも、(一緒にリードアラウドした)絵本をハムスターに読んであげるのだと女の子に自慢されました!」

「(リードアラウド4つ目の約束)24時間以内(に家のだれかに読んであげる)の約束を、娘(小6、中3)達とお風呂に入りながら、楽しみました」

また他のリードアラウド研究会の先生が行っているリードアラウドでも、こんな声。

「前回、前々回、参加の方は必ず、『いままでの本、おうちですごく楽しんで読んでるよ!』と言ってくれる」

などなど。
これらから推し量れるのは、少なくともリードアラウドには次のような魅力や「力」があるからじゃない?ということ。

1、セッション中にさんざん、表現を変えたり、読む人を変えたり、指導者が何度も口にしたりした「選りすぐり」のフレーズ・文・語は、子どもの「口」に残り、時間がたってからも再現できる。(もちろん頭に残っているから口に出るのだが)
ただし、ここで指導者は欲張ってはいけない。
これはと思うフレーズ・文・語の的を絞ること。
的をしぼったら、今度は、くどいと思わせないようあれやこれやの言い方で何度も、子どもに読ませたり、言わせたりする。
飽きさせないために、ここで腕(話術、声術など)というか芸が必要になる。

2、わざと大仰に約束させる「4つ目の約束」が、効果的である。
「いまから24時間以内に、うちの○○さんにこの本を読んであげる」と具体的な約束をさせることで、約束自体を面白く感じ、印象も強く残る。
参加者が子どもの場合は、特に「約束を守ろう」とかなりの率で復習をしてもらえる。

3、これまでの読み聞かせや、先生との朗読で欠けていたのは、本当らしい表現。読解に基づいた豊かな表現だ。
リードアラウドの大切な約束のうち「感じを出して読む」は、子どもに絵本朗読の楽しさを教える要でもある。
指導者としては、子どもたちと約束をする際に、大いに演技を楽しむようにすると成功する。
「さあ、感じを出して読もうね」ではなく、「ここは、怒っているのだから、みんな怒って!」とまず感情を出させ、その上に英語を乗せるという指導が必要だ。
感情の発露は、子どもたちには遊びのように思えるので、大喜びだ。
そして遊びは楽しい。

コメントを残す

CAPTCHA