にほんブログ村 1冊の本を 45分ずつの2~3回の オンラインレッスンで、リードアラウドレッスンでどのくらい力がつくのか。 先日がちょうどその2回目の4歳児。 まずはひとりで読んでもらった。 一番の変化は、読んでいる […]
リードアラウドいろいろ
英語絵本『棒読み』でおわらせない〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 スクールの発表会、一年に2回、冬と春に開催している。 今は本年度最初、冬の発表会の準備中だ。 約半年の学びの成果を家族に見ていただく。 スクールのカリキュラムは、この発表会をいい意味で「利用」している […]
『Crow Boy(からすたろう)』を大人と読む〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 新宿の朝日カルチャーセンターで、「声に出して読む英語絵本」の講座を担当し、今期2冊目は八島太郎著『Crow Boy』を読んでいる。 本書は『からすたろう』として、作者本人の日本語訳も出版されていたので、図 […]
子どもの英語「読める」プラス「わかる」へ〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 何度か書いたが、近年はインターナショナル幼稚園などに通園する子どもが都市部では増えている。 そこで、英語をある程度学んでいるからこその、気になる現象が子どもにみられるようになった。 「すらすら英語の本を読 […]
英語絵本リードアラウド認定講師講座課題『Where the Sidewalk Ends』 その2
にほんブログ村 認定講師講座(リードアラウドワークショップ)本年度の最後、12月は昨年に続いてShel Silversteinの子ども向けの詩集、『Where the Sidewalk Ends』から数編、その朗読表現を […]
英語絵本リードアラウド発表会どの本を読む?〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 スクールではプレゼンテーションの練習や復習、親睦を兼ねて、年に2回、発表会をしている。 本年度最初の会が近づいてきた。 4月に英語を始めたばかりの一年生もいるので、演目に頭をひねる。 『The Car […]
英語絵本パパママリズムに乗る!『But Not the Hippopotamus』リードアラウド@ブックハウスカフェ
にほんブログ村 第三日曜日はたいてい11時から、神保町のブックハウスカフェで英語絵本のリードアラウド(パパママと赤ちゃんの会は奇数月。年長〜は偶数月)。 先日はボードブックの定番『But Not the Hippopot […]
英語絵本で英語圏文化に興味を持つこと〜『Chicken Soup with Rice』
にほんブログ村 『かいじゅうたちのいるところ(Where the Wild Things Are)』で有名なMaurice Sendakの作品のひとつに、この小さな一冊がある。 表紙に描かれている少年が、Chicke […]
「あれから毎日読んでいます」と4歳児のママ〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 単発でリードアラウドに挑戦した4歳児とそのママ。 『I Went Walking』を読んだのだが、 すっかり「やみつき」? 「あれから毎日読んで、読めるようになりました!」 と驚きのお知らせ。 そう導 […]
オンラインで英語絵本リードアラウドを「おうち」にお届け〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 先日、おうち英語を実践しているママと幼稚園児に、オンラインで英語絵本リードアラウドを届けた。 読んだのは、リードアラウド入門の定番『I Went Walking』。 4-5歳とのオンラインレッスンでなにが […]