オンラインレッスンと英語〜キッズブックス英語スクール

思いがけず、「オンラインレッスン方法を構築せよ」との課題を「天命」としていただいた、2020年の春。

個別レッスンでは長く使ってきているが、一対一と複数相手の授業は違う。いくら二人でも、不思議なものだが、こちらの構えがどうも違ってくる。

進行表のようなものを用意する。

 

また、このオンラインというもの、リアル授業よりもアドリブがきかない感じ。

手元にたまたまあったものを掲げて話し始める、といった場面は、

なぜかまだわからない(持ったものが、遠い感じ?見えにくい?)が、

聞いている生徒(参加者)の集中力を切ってしまうようだ。

 

そこで、この一週間はオンラインでの「コンテンツの共有」のお勉強。

授業を受けてくれている生徒の画面に、先生のPC画面に出したのと同じ資料を見せる方法だ。

これをすると、ガンとしっかり見るべきものが目の前に迫って、集中度が変わる。

こういうのは、一人3役(PCの私と、iPhone、iPadの私)で印象を見ながら確認している。

 

コンテンツには「注釈」というのも付けられる。線を引いたり、矢印を見せたり。これのホストとしての使いっぷりが、まだぎこちない。

「ホワイトボード」にすることもできるのだが、文字を書いたり活字を打ったり、タイムラグ(反応が遅れること)が気になる。隔靴掻痒。

パソコンの画面にペンで書きたくなる…。

 

また「注釈」を、ホストである私だけでなく、参加者にも使えるようにできる機能は、子どもたちが喜びそうだが、それに気が行きっぱなしになるのも困るので、お預けかな。

先日のオンラインレッスンで、いつものリードアラウドのように、全員で声を出して本を読んでみて、何かヘンだと気付いた。

あ、音が重ならない。

合唱や合奏が、物理的にできないのだ。常時、誰か一人の声を拾い、おまけに代わるたびにタイムラグがある。聞けたもんではない。

ちょっと失望していたら、「いっぺんに聞こえないことから、普段と違う練習ができる」と、指揮者がとても前向きに書いているのを読んだ。

 

そうか。一つの音だけを聞いて(他を「ミュート」して)集中できるのか。

今頃、「ミュート」ボタン探しなんかで手間取ってはいけない。

みんなの声を拾うときと、聞かせるときとで、オフーオンを迅速にすること!

 

この春、リアルな授業がままならなくなったおかげで、新技術の海に飛び込めた。

ありがたい。

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA