3月11日のあの時間、東京渋谷区の事務所にいた。 本がたくさんあるところ。 同僚と机の下にもぐり込み、棚の上の固い絵本が落下してくるのに当たらずにすんだ。 そんな程度で終わって、心底、生きている事に感謝した。 机の下から […]
その他のニュース
魅せるボイストレーニング!
先日「風邪の直りかけの状態でリードアラウドをして、『いい声ですね』と言われても〜」という話を、本ブログに書いた。 あれは、「風邪の直りかけにもかかわらず」と考えれば、たいへんな褒め言葉をちょうだいしたということでもある。 […]
アカペラ甲子園で優勝した「センメ」とは
TVはフィギユアスケートしか見ないので、知り合いに教えてもらったのだが、 先日、「センメ」が2010年の「ハモネプ」というアカペラの甲子園大会のようなTV番組で優勝した。 「センメ」というグループ名にしていてビックリした […]
日本の桜が見られた……
しばしのブログでのご無沙汰は、やはりキノコ……。 原因不明の胃腸問題でヒーヒーしたが、詳しくは省略。 なんとか無事に日本に戻ったら、まだソメイヨシノが見られた! ポートランド同様、こちらも寒かった「おかげ」だろう。 さて […]
大統領夫人がリードアラウド!
大統領夫人といえば、read aloudがつきもの。 歴代大統領夫人は、どこかで必ず子どもに本を読んであげて、それが取材されて来た。 ミッシェルさんの最近のリードアラウド、こうでした。 ミッシェルさんだから、そして英語が […]
Obama大統領in Japan
オバマ大統領が来日し、スピーチした。 オバマ大統領Speech-1 ブッシュ前大統領とは違う、異文化への配慮を感じ、この人の政治家としての姿勢に改めて感心した。 その、感心したこととは…… 1.green tea ic […]
オバマ大統領『Where the Wild Things Are』をリードアラウド!
少々古い話題だが、あの演説の天才オバマ大統領が、復活祭の恒例イベント「イースターエッグロール(Easter Egg Roll)」でホワイトハウスに集まった子どもたちに『Where the Wild Thinks Are […]
- その他のニュース
- ...
リードアラウドする人々Q & A:演技するということ
これまた質問ではなく、感想だが、「指導者向けワークショップ」参加者から寄せられたもの。 私自身はまったく実践できていませんが、演技を学ぶ事には 人生の中で大切な要素がたくさん詰まってるなぁ。。と感じます。 それを子どもの […]
「中年(アナログ人間)で洋書好き」の代表として、Aera Englishに登場
2009年9月号の『アエラ・イングリッシュ』は、「iPhoneで英語力アップ!」特集。iPhoneなど無縁そうなアナログ中年で、かつ洋書をかなり読む人間の代表として、わたしが登場している(p.20-21)。 言ってみ […]
- その他のニュース
- ...
『英語の絵本読み聞かせスタートブック』でました
コスモピア社から『多聴多読マガジン』別冊の『英語の絵本読み聞かせスタートブック』が発売になった。わたしは、読み聞かせにぴったりの絵本を13冊ほど挙げ、勧める理由とリードアラウド的読み方のヒントを書いた。どの絵本もカラー […]