英語絵本、読み聞かせだけじゃもったいない〜リードアラウド研究会

本年度も月一回、神保町のブックハウスカフェで英語絵本リードアラウドをさせていただいている。

2月の絵本は『Little Blue and Little Yellow』by Leo Lionniだった。

参加対象を4歳以上にしているが、サバを読んでいる3歳(?)もいて、本書の想定年齢よりも若めの参加者だった。

こういうときは、伝えたい内容の「解像度」をぐぐっと落とす。

見せたい、言わせたい、分からせたいものを単純化する。

とはいえ、本書の絵は写実からは遠い、まるで抽象画のよう。

大人は「大丈夫だろうか」などと考えがちだが、抽象的なのがかえって幼児に難しさを感じさせないようだ。

世界中で幅広い年齢層に愛されている名作だ。

タイトルで遊んだあと、青のドットを見せながら「This is little blue.」とナレーターが語りかける。

この日は、この第一ページをより具体化して見せてみた。

little blueっぽいボールをひとつ入れた紙袋を用意。

ひとりひとり、紙袋に手を入れて、ボールをつかんで取り出すときに「This is……」と言わせる。

つぎに、ボールを他の人に見せながら、「little blue!」と言わせる。

ちょうど、手品が帽子からウサギを出すようなイメージ。

言った、言った。

3歳も英語のセンテンスを言った!

こうして、この場面を少しでも記憶に刻んでくれれば、めでたし。

リードアラウド指導者としては嬉しい。

「This is a pen.」といった昔の教科書のような唐突な文ではなく、優れた絵本にはシチュエーションが描かれているので、「This is little blue.」は必然的な文となっている。

これまで選んでリードアラウドしてきた絵本は、どれも芸術的・文学的シチュエーションが見事に描かれている。

教科書の例文のように、奥行きもドラマもないただの情報とは一線を画す。

ブックハウスカフェの「Let’s Read Aloud!」は、一冊の本を1時間で楽しむという催しだ。

「This is little blue」のように具体化するページは厳選して、予定時間ぎりぎりで、一冊終わりまで楽しみ終えた。

でも実は、いくらでも深掘りできる語句や絵や読み取り方がある。

ああ、一回で終わらせるにはもったいない!

自分のクラスで英語絵本が使える先生だったら、一冊で三回くらい楽しめるだろう。

英語学習的なことも、数え切れないほどある。

英語絵本は、一回読むだけじゃ、ほんとうにもったいない。

Little Blue and Little Yellow

キッズブックス英語スクール

絵本リードアラウド認定講師講座

絵本リードアラウド認定講師講座オンライン

コメントを残す

CAPTCHA