キャラクター造型とリードアラウド〜リードアラウド研究会

先日の絵本リードアラウド認定講師講座第7回の朗読の要は、物語りをしていない絵本に物語りを見つけ、そのキャラクターを造型して、朗読を立体的にすることだった。

その講座でも話したのだが、近頃の発見ー今頃かとツッコまれそうだがーというか、再発見?は、

「つまらない朗読と面白い朗読の違いは、作品のキャラクター造りの有無による」

ということ。

 

ただ「正確に」「美しく」絵本を読んでいるビデオが、ユーチューブに溢れているが、リードアラウドとして「合格」にできる、または子どもが楽しめると太鼓判を押せるのは、2割程度だと思う。

 

その2割は、ほとんどがプロの俳優によるものだ。

 

ただの俳優ではなく、うまい俳優。

 

そんなことを思っている今日この頃、伝記映画をたまたま2本続けて見た。

1本目『FOUJITA』は、画家藤田嗣治を日本人の俳優が演じたもの、

もう1本はアメリカ映画だが、英国が舞台。実在したENIGMAという「世界で最も解読が難しい」と言われたヒトラーのドイツが使った暗号を解読した英国人Alan Turingを描いた『The Imitation Game』。主人公を演じるのは、Benedict Cumberbatch。

 

完全に2本目の勝ち。1本目は最初の30分で、見続けるに堪えなくなった。

ゴメン。空々しい台詞と何も滲み出さない薄い演技。嫌いではない俳優だけど、演技の基本ができていないフワフワ感についていけない。

 

対して、『The Imitation Game』。

これは最後まで一気に見ただけでなく、終わってから、そして翌日も、主人公Turingの存在感に頭がいっぱいになった。

 

俳優が「演じた」ということさえ意識から吹っ飛んで、実在のAlan Turingのことを読み始めたりしている。

目をつむると、Turningいやいや、Cumberbatchの仕草や言葉、表情を思い出す。こう言う状態は、hauntedとでもいうのか。頭から離れない。

 

キャラクター造りが、見事だった。素の俳優は見えない。地味な主人公なのに、ああこういう人いるな、と自然に思える。

台詞回しは、性格に合わせて、おどおどしたり高圧的になったり、頭出しが遅れたり、どもったり。アスペルガー的天才肌だったのかな、とだんだん印象が積み上がっていく。

特に素晴らしいのは身体表現。表も裏も横も演じている。立ち方、微妙に内股の時があったり、もつれたり。横から見ても、感情が伝わる。

 

ああ、一度の人生じゃ、ここまでたどり着けない……。

それでも、精進します!!

 

 

Alan Turingに扮して、その手紙を読む

「おとぎ話」を読む。

そして、『The Imitation Game』のTrailer.

コメントを残す

CAPTCHA