「面白がる気持ちを!」絵本リードアラウド認定講師講座[一日講座]【夏】報告 その1〜リードアラウド研究会

企画したばかりと思っているうちに日が経って、本講座当日になり、

そしてあっという間に終わった。

この頃、時が進むのがやけに速い。ああ、歳を食ったからかあ。

 

さて、いつもどんな方々に会えるか、特に楽しみな絵本リードアラウド認定講座一日講座。

 

今回は、まったくの初対面の方は少数派。

ふたりはオンラインでご一緒した「顔見知り」、もうひとりは、10年くらい前にスタッフ募集時に、絵本朗読も聞かせていただいた懐かしい顔だった。

 

いつも思うのだが、リードアラウドをよくぞ見つけて下さった。覚えていてくださった。遠くから来てくださった。本当にありがたい。

 

今のところ年に2回開催の一日講座だが、これには通年の認定講座とは少し違った喜びがある。

それは、[BEFORE] と[AFTER] の朗読で、たいていの参加者の表現(朗読)がみちがえる(聞きちがえる?)ようになるから。

 

Go Away Big Green Monster!』を使ってのこの日の表現演習。

発声に始まって、声の要素のうち強弱、pitch(高低)、緩急などに加え、感情を本文の文句に乗せる。

そして作品を分析後、内容に即して表現を調整する。本書では特に、読む速さを「序破急」で変えるのも効果的だ。

そこで、どこまでどういう速さで読むか、速度も変えて効果を確認する。

 

演習は最小限にしたつもりだが、それでも短時間でこの日のすべてを各自の朗読に反映させるのは、経験的にいえば、しんどい。

そんな盛りだくさんの演習で、特に手応えを感じたものがある。

感情を乗せてボールを投げ合う(!)、いい大人にはちょっとワイルドなシアターゲーム、Word Ball Emotion Ballゲームでの演習だ。

 

本当に不思議な効果のある、このゲーム。

ただのボール投げとは、ちと違う。

ボールを投げながら、課題書からピックアップした要になる文句に、いろいろな感情を込めて言う。

こうすると恐らく、それまで各自が無意識に抑圧していた感情が、ボール投げという行動に気をとられて露わになるのだろう。

平坦だったり、作りものだった表現に、魂が入るのだ。

 

今回のこのボール投げ、なにかの拍子に特別な力が入り、口から出る文句、たとえば「Go away!」だったりが、かなり迫真のものになった。

「いっちまえ!」といったような、普段は決して口に出ない口調が現れ、それを受けて次の人は「ええーい、おまえこそ、いっちまえ!」といった感じで「Go away!」を生き生きと言ってのけるのである。

この言葉とボールのやり取りはまるで、子ども時代のドッチボール。楽しくなる。

これは、開放感というものだろう。

 

開放感は楽しさを生む。

この指導者自身が楽しんでいる空気を、リードアラウドは必要とする。

 

この日、味わってもらえたことは収穫だ。

こうして、[AFTER]の朗読は、表現は生き生きとし、ほかの要素もいくつもクリアして、[BEFORE]とは大違いなものになった。

 

(指導方法については、つづく)

コメントを残す

CAPTCHA