No Mendokusai!~キッズブックス英語スクール

ここ最近のわたしは、英語の力がある程度の高みまで達している人たちとの交流があります。また、英語圏で暮らす日本人との接点もたくさんありました。日本で英語を学んでいる子どもたちも多く見てきました。自分もいい年になり、これら現在や過去、日本や外国など時空を超えて、日本人の英語の習得について少しばかり鳥瞰することができるようになった気がします。

近頃思うのは、英語の習得のキーワード(キーフレーズ?)は、「面倒くさい」かも?今風に言うと「めんどくさっ」かもしれない、ということ。

大人になっても英語力が伸び続け、かなりのところまで来ている前述のような人たちの英語を学ぶ姿勢には、ある特徴が見られます。

面倒くさがらない。

カルチャーセンター、私塾、高齢者施設でのレッスン…それらの参加者の口から、英語学習に対して「面倒くさい」の台詞が出たという記憶はありません。

しかし、英語圏にいながら英語が苦手、現地の英語新聞や本やTVを情報収集や娯楽として使わない(使えない)日本人をたくさん知っていました。たいてい現地の人々との交流や英語が「面倒くさい」と言っていました。

公立小学校で英語絵本を子どもたちと一緒に読む機会が、何年か継続的にありました。そこでは「めんどくさ〜い」を何度も聞きました。現在教えている私塾の小学生の中でも、力はあるのに「めんどくさっ」と口癖のように言わずにいられないような子をみることがあります。

中学生、高校生、大学生と教えてきて、もともとは同じ程度の力だったのに、ある生徒はある時から二足三足飛びで階段を駆け上っていき、他は足踏みをする。後者の生徒の口癖は、・・・「めんどくさい」、前者の生徒たちからは決して聞かれない台詞でした。

「面倒くさい」は、ただの口癖と考える人もいるでしょう。でも、それが学ぶ姿勢を端的に表してしまうかもしれない。そう言い続けることで、台詞自体が間違ったマントラの役目をして、英語習得への道を外すことに力を貸してしまうかもしれない。そんな気がしてきています。

せっかくまだ時間がたっぷりある小、中、高校生の皆さんは特に、この間違ったマントラ「面倒くさい」を自ら唱えませんよう。唱えて、英語の頂に向かう道から逸れませんよう。

天才を除く一般人の、英語習得の王道は、実に面倒くさい道です。「めんどくさ」の台詞は、この王道を避ける誘引力になると思います。口癖でもちょっと怖い。小、中、高校生、大学生の口からは聞きたくないなあ。

NO MENDOKUSAI! で行きましょうよ。

コメントを残す

CAPTCHA