言いたいこと、メッセージがない!〜キッズブックス英語スクール

今朝の新聞に、小学6年生と中学3年生約200万人が受けた2017年度の全国学力調査の結果が発表されていた。

 

思考力を問う問題の正答率が低かったことが、話題になっている。

 

その手の問題を前にした受験者の声が聞こえてきそうだ。

 

「かったるい」

 

なんだかこの頃、みんな面倒臭がり屋だ。

 

我がスクールの担当科目は英語。

受験の英語でのスピーチ指導をすることもあるが、

先日ブログに書いた作文(ライティング)の問題と同じく、

英語指導する前に、

その生徒の言いたいこと、メッセージ探しを手伝う必要を感じる。

 

日本の受験で、どれほど「メッセージ」の中身を問うか知らないが、

少なくともアメリカの大学受験では、その生徒の熱意というか、伝えたい中身が重要だ。

 

そして、本当の評価はそうあるべきだと思う。

 

三人称のsが抜けたとか、時制が違うとか、上等な構文を使うとか、そういうことは全く二の次だろう。

 

言いたいことがない、

という生徒でも心の中にも、実はメッセージがあるのだが、

それを言うのが面倒臭い、と思ってしまうのだろうと思う。

 

そう育ててしまった、今の社会に問題があるのじゃないか。

 

社会として、聞いてあげる、話を肯定的に受けてあげる。そんな余裕がない。興味がない。

 

そして、聞きはしても質問を挟んだり、相手のメッセージを踏まえて自分なりの理解を語ってみたりする、積極性が社会や大人にない。

 

一歩、踏み込んだ対話、それが少ない。

 

語りたくなっても、相手が面倒臭そうだと、語れない。

 

語り合いで、さらに「言いたいこと」が湧いてくる。

語り合いの場がなさすぎて、湧いてもこないのか。

 

生徒自身に「言いたいこと」が湧いてきたら……

 

英語指導者として初めて、

英語スピーチやら「ライティング」の手伝いができる。

 

 

コメントを残す

CAPTCHA