4週間ほどレッスンがお休みの、この時期に、今の小学生クラスでの「底力」になり、子どもによっては動機付けになるかもしれない、無料のアプリを紹介したい。
Apple Storeで、
Kids Spelling Fun-Teaches 500 English words
というアプリだ。
このトップページにある、
3 Letter Wordsのセット3つ。
ちょうど単語が読めるようになり始めた生徒は、これで遊びながら、単語の意味を確認し、柔軟な頭で3文字単語のスペリングも習得することができる。
今、小学生クラスでぶつかっているのが、単語は読めても意味がわからない、という英語圏にもあるG1の壁。
英語圏の一年生と同じ壁にぶつかっているのは、凄い、という見方をある。
だが、ぶつかったままでは、英語がもっと楽しくならない。
この壁は、算数で言えば、九九のようなもの。
音と文字と意味を一致させるには、一時期、踏ん張らなければならない。
指導者もそうだが、生徒とご家庭も少々。
そこで、このアプリ。
Screenshot 2017-07-13 14.50.27
まずは3 Letter Words I からでも始めてはどうだろう。
アプリをダウンロードし、トップページで学び方、3つから選べる。
Learnを選択すると、発音、スペルを最初に教えてくれ、すぐ後に自分で文字を並べて単語を作るという体裁になっている。
まずはこれで遊んでみよう。
Learnをクリックすると、絵付きでWord Setが並ぶ画面になる。
そこで、
「3 Letter Words I」をクリック。
現れる表の中から、鍵の絵がないものが無料だ。
カテゴリー別になっているので、動物が得意だったら、動物から。
例えば、動物の絵をクリックすると、ratが現れ、発音してくれる。スペルをしばらく見せてくれてから、それが消える。
そこに、再び自分で文字カードを並べてratにする。
簡単そうなら、Practice というのを選ぶと、パズル部分での選択肢が増えて難しくなる。これにチャレンジ。
このアプリを、ちょっとでも面白がってくれるといいのだが。
仮につまらなそうでも、ときどき時間を作ってやるように仕向けていただけると、嬉しい。
インターナショナル・スクールでG2の生徒の場合は、5letter Wordsから7letter Wordsのセットで、Practiceモードでおさらいという気持ちでやってみよう。