英語秀才の読み(朗読)の磨き方~リードアラウド研究会

リードアラウド、もしくは「声に出して読む英語絵本」と称してワークショップカルチャーセンターの講座を受け持ち、大人のみなさん、それも「英語秀才」たちに接する機会が多い。

幅はあるが、英語検定だったら2級以上、ひょっとすると1級の人もまじっているかもしれない。

学生時代に、しっかり英語の勉強をしたみなさんが、どうも「もっと」を目指して集まって下さるようだ。

そういったみなさんに、

英語を母語としない子どもたちをも飽きさせない、そしてそれなりに内容をわからせる英語絵本の読み方を、畏れ多くも、指南するのがわたしの役目である。

そこで、これまでにかなりの数のみなさんに接してきて、ある「発見」がある。

                ↓

みなさんの読み方には、ある共通点があること。

そしてその共通点とは…

                ↓

Vocal varietyを磨くだけで見違える程、上手になる!

ということ。

たいていの場合、自己流の読み方をしてもらうとこんなだ。

                ↓

・pitch(音の高低)はほぼ平坦

・tone(調子)にほとんど変わらす一定

・volume(大きさ)は一定的

・rate(速さ)は均一

いい方を変えれば、

安定したpitchで、
終始落ち着いたtone、
はっきり聞きやすいvolumeで、
一語一語が聞き取れる、ディクテーションしやすい均一な速さ

で「聞きやすい」ー

と言う人もいるに違いない。
だから、たくさんの英語秀才たちが、この読み方なのだろう。

おそらく、日本の学校で推奨されている?

ところが、である。

この読み方。

遠慮のない子どもたちの前で、またはランダムに抽出した(英語秀才ばかりではない)聴衆の前で読んでみると、こんなことに。

彼らの顔にこんな表情が…、

つまらない。
わからない。

                ↓

なぜだろう?

なぜ、つまらなくて、内容も伝わらないのだろう。

                ↓

考えられる理由を、書き出してみる。

・文の流れやtoneに関係なく、一語一語を均等に、辞書の音声機能を再生したようなニュートラルな感情で読んでいる。

または、感情を入れても、ワンパターンである。

→ 心に響かない。起伏がなく飽きる。

                ↓

・一語一語を独立的に、無機的に読むので、単語個々は「聞き取りやすい」。代わりに、文の流れやニュアンス、構成がわからない。

→ 全体の感情や動きや登場者の様子が感じられず、想像力がわかない。単語は知らないので、ちんぷんかんぷん。

                ↓

文が本来伝えたいのは、意味や情報、そこに表される感情だ。

英語がほとんどわからない子どもや大人にも、読みの魅力と絵の力で、説明や逐語訳しなくとも英語絵本の内容は、ある程度伝えられ、面白いとまで言ってもらえるものだ。

英語秀才のみなさん(リードアラウドに興味を持って下さっている方はほぼ全員)は、だからあと、これだけ。

                ↓

Vocal varietyを磨くだけで見違える程、上手になる!

                ↓

・pitch(音の高低)

・tone(調子)

・volume(大きさ)

・rate(速さ)

これらの要素を、自在に変えられるようになる練習さえすればいい。

コメントを残す

CAPTCHA