広島でリードアラウド:『Freight Train』〜H先生の報告 その1

Freight Train
「リードアラウド広島」(facebookをご覧ください) のH先生が、『Freight Train』を使って開催したワークショップの報告が届いた!

今回は、大チャレンジだった。
というのは、初めて参加者から料金を頂くことにしたから。
これまでは、本代として1,000円徴収して、会場費などをまかなっていたが、キャンセルがあると赤字になることもあった。
リードアラウドの「親分」として、H先生はリードアラウド認定講師(申請中)として恥ずかしくない実力の持ち主だ。
プロとして、料金を頂くの当然だと考える。
心配そうなH先生だったが、「お得感」を出すということで、勇気を持って料金を設定。
2,000円(本代込)で募集し、以下の報告のとおり、成功!
興味深い点がいくつもある、とてもありがたい報告だ。
おつかれさまでした、H先生。そして、どうもありがとう!

以下、H先生の報告。

6組の親子が参加。こどもは1〜4歳。全員、リードアラウドは初めて。
はじめにリードアラウドの定義、4つの約束を説明したあと、いつも通り指なぞりをチェックしながら読み進めていく。

今日の目標は、
1.colorsを英語で言えるようにする。
2.貨物列車の貨車にも色々な種類(caboose、cattle car、hopper car、 tenderなど)があることを紹介する。

今回は2つのアクティビティと録音セッションを盛り込みながらリードアラウドを行った。以下、工夫した点など。
・Freight Train.のページが終わったら、折り紙を配って、先生が読んだらその色を出してね!と指示。red caboose から読んでいく。それぞれの机の上に折り紙のFreight Train を作らせる。

・ラストまで1回読み終わったところで、次のアクティビティ、塗り絵。色を塗ったら切って、絵本と同じ並びでFreight Train を作らせる。

KIMG1088

・movingのページでは、いままで停まっていた列車が走り出したことに歓声があがった。躍動感をこめて「moving.」を読む。ゆっくり、速い、めちゃめちゃ速い、などスピードを変えて読んで楽しんだ。

リードアラウド指導者ならではの技!
練習しがいがありましたね。こういう、子どもの喜ぶツボを落とす大人が多すぎる。

・going through tunnelsは席を立たせ、しゃがみこんでからtunnelsのところでジャンプしながら読む。こどもは大喜び。アクション付きで読むと文字だけよりも印象に残りやすいし、楽しんでもらえる。

提案はしてみたけれど、若さですね!大島もやるときはやりますが、くたくた、汗だくです…。でも実演者としては、いつまでもアクションは機敏に、すぐに立って動くようにすべき。

・最後の読みは録音アプリを持っている方は、用意してもらって、全員の読みを録音。みんな初めて使うので、新鮮味があり、楽しかった。おうちで聞けるということにも喜んでもらえた。

これは上手に付加価値をつけるべきだと、日頃から思っていました。大切に、特別感をこれからも出すように。実際、CDがないものが多いので、こうした著作権にも触れないやりかたで「おもちかえり」できるのはいいことですね。
Truck

・リードアラウドの終わりに、おまけとして『Inside Freight Train』を読む。それぞれの貨車の中がどうなっているのか、イラストでわかりやすく説明してあるので、『Freight Train』の答え合わせをするように、興味津々で聞いてもらえた。
Truck

本文が短いテキストを使うときは、同作者または同系統の本を用意しておくといい。興味を持ったところで、さらなる読書に誘う機会。
リードアラウドは、英語のfluencyを伸ばすだけでなく、読書好きをそだてるという目的もある。

(反省点、つづく)

コメントを残す

CAPTCHA