The Twelve Days of Christmas、歌の力〜リードアラウドがシングアラウドに

キッズブックス英語スクールの「看板」は、もちろん英語絵本のリードアラウド。
だが、1年に2冊ほどsingする絵本が混じる。

ミニ発表会も近いので、発表する演目にメリハリをつけようと、今月はThe Twelve Days of Christmasの本を歌で練習をしている。
The Twelve Days of Christmas, board book

1番から12番まである長い曲で、ゼロから教えるのに指導者の体力がいる。
先日は4歳にこのレッスン。

愛する人がクリスマス前から毎日贈ってくれた贈り物を、12個うたいあげていく。
18世紀ごろからクリスマスに英語圏で歌われている曲で、1から12までのcumulative song(積み重ねられていく歌)だ。

歌詞の英語は、1番はこんな。
On the first day of Christmas
My true love gave to me
A partridge in a pear tree

これを、「(英語を始めて1年たったとはいえ)4歳が読めるものか」と思うむきもあるだろう。
確かに、この詞1番だけならまだしも、12番まで順に詞が長くなっていくので、それを単に読むのは、根気のうえでも4歳にはハードルが高い。

しかし、である。
4歳だからこそ、得意な部分がある。
人間の原始の力、リズムや音を体で感じる力に優れているのである。

先日、汗をかきかきデモンストレーションした。
4歳児は「なんじゃ、これ」と、意識からシャットアウトしてしまうすれすれの場面もあったが、めげずに指導者が歌う繰り返し部分にひかれて、徐々に耳を傾け始めた。

繰り返し、サビ、メロディーが、人を引っ張る。
歌の力だ。

歌の力でこっちを向かせ、あとは指導者が最大級のエネルギーを注ぎ、歌詞をイメージとくっつける作業をする。
絵の力を借りる。

この素晴らしい絵本の該当する絵を見せながら、リードアラウドの応用だ。
感じを出して、ここでは歌う(音程はごめんなさ〜い!歌手の力はなし)。

そして、最初のうちは、「ムニャムニャOK」、つまり分からない歌詞はハミングでもいい。
この後、幼児ならよく読めない分、聞いた通りにすらっと言えたり歌えるようになる。
ただし練習のたびに、本の文字を指で指させることも忘れずに。

歌えたら、もう歌詞の英文はすらすらになっているだろう。
お歌さまさまだ。

さて、小学生中学年以上だと、英語を英語らしく音に乗せる指導をちょこっとする。
たとえば、ツボはここ。

On the first day of Christmas
My true love gave to me

最初の
On the/first day of/と句切るが、day’f とくっつく感じ。
次が特に、こうくっつく。

My/tru-lo-ga(ゲ)-tome
このように聞こえる。
トウルーラブ ゲイブ ツー ミー では音とリズムに乗らない。

わたしも、ここが出来るようになったとき、歌えそうな気がしてきたものだ。

今月の1冊、文字が多めの絵本だが、こうやって生徒たちは読めるようになる。

You Tubeでいろんなバージョンで楽しんでみよう。
John Denver & Sesame Streetの仲間たちで
歌詞が読めるバージョン

Angry Birds アニメで

バージョンによっては、My true love gaveが、My true love sentになっているものもあるので注意!

コメントを残す

CAPTCHA