「英語が苦手な日本人にTOEFL導入は逆効果」?

『日本版ニューズウィーク』誌に面白いコラムがある。
「TOKYO EYE」、東京に住む外国人によるリレーコラムだ。
2013.7.15のTOKYO EYEは、これだった。
英語が苦手な日本人にTOEFL導入は逆効果だ

安倍総理が「TOEFL」と言い出したおかげで、やっとTOEFLの知名度が上がってきた。
それまで、ビジネスパースンの英語力をみるために、主に日本や韓国向けに米国教育機関(TOEFLもSATもここ)が開発したTOEICばかり。

「子どもにもTOEIC必要でしょうか」なんて、「???」の質問も受けることもあった。

高校生以上の学生にはTOEFLである。

米国人高校生が大学入学考査時に必要な共通テストSATというのがある。
それをもとに、そこから数学をとり、解答の五択を四択にし、英語非母語者用にかなり易しくした感じのテストだ。

とはいえ、「英検準1級」などと比べると、自分のなかの英語力を絞り出される感じはある。

TOEFLのスコアがかなりいい「国費留学生」たち(国家公務員)と、留学生準備クラス(習熟度別)で一夏の間、机を並べたことがある。

と、ここでもう、このコラムが言うように、TOEFLだけでは英語の力をすべて測れないことがわかる。

恐れ多くも、難関の公務員試験に受かった国家公務員で、そこからまた選ばれた留学生だ。
TOEFLスコアが彼らに劣るわたしと、机を並べているのがおかしい。

でもなぜ同じクラスだったのか。
教師経験が長くなった今のわたしには、分かるような気がする。

「コミュニケーション能力」が劣っていたから。

しゃべれないわけではない。
相手の話を聞かないで、一方的に言う。

先生、他国からの級友に敬意を払わない。
「おまえ、英語が話せるだけだろ」という態度がありあり。

先生の文法的ミス(日常会話では許される)をつつく。

「ばからしくて答えられない」とか言って、質問に答えない。

ついには、クラスを落とされた「優等生」もいた。

そう、だからコラムニストが「TOEFLのスコアが上がってもコミュニケーション能力が向上するとは限らない」と書いているのもわかる。

とはいえ、TOEFLで測ることが出来る英語力もある。
そして、今の時点で、TOEFLのほかに確立された国際的英語力判定ツールはみあたらない。

ここしばらくは、TOEFLで英語の力を測っていいのではなかろうか。

教師としては生徒の、英語国での「行儀」なども含めたコミュニケーション能力を育てることも怠らず、同時に「知らず知らずのうちに」TOEFL(または、ジュニアTOEFL)での得点を取れる英語力をも育む工夫したい。

コメントを残す

CAPTCHA