「中年(アナログ人間)で洋書好き」の代表として、Aera Englishに登場

 2009年9月号の『アエラ・イングリッシュ』は、「iPhoneで英語力アップ!」特集。iPhoneなど無縁そうなアナログ中年で、かつ洋書をかなり読む人間の代表として、わたしが登場している(p.20-21)。

 言ってみれば、ほとんど実験動物。ある昼下がり、賢そうな編集部の女性とカメラマン、総勢4人がわたしの部屋にiPhoneやらiPod Touchを携えてやって来た。
「さあ、これが文明の利器、iPhoneです。今、洋書とそのオーディオブックをダウンロードしてみましょう」と、さっささと画面をタッチしてあっという間に本を画面に出してくれた。
霊長類研究者の前に、オリから出された類人猿みたいに、わたしはキャッキャと喜んで、そのあまりに快適な画面操作をマネしてみる。喜ぶわたしを、賢女たちが観察しているのがわかる。写真まで撮った。

 特にサルとして気に入ったのが、向きを変えて横にしても本が読めることと、自動スクロール。スクロール速度をオーディオの速さに合わせ、それにあわせて読んでいくと、横にした画面の丈が短くとも気にならない。おまけに、読むペースを作ってくれ、しゃきしゃき読める。

「ここで止めておこう」と思って、ある操作をしてもらったら、シャバッとカラフルなしおりが降りて来た。本の途中で気になる単語は、辞書を画面に引っ張りだして解決。しばらく、賢女が手伝ってくれれば、類人猿のわたしでも出来る気がした。

 電話会社が違うので、すぐには変えないが、電話機能をつけないiPod Touchだったら、明日にでもこの電子本を手のひらのうちで読む芸当が、わたしにも出来る。ウム~。本屋がこんな出版界を壊す機械に傾倒していいのか。複雑な気持ちだ。

 それにしても、説明がアエラEのこのページにしっかり印刷されているから、とても確認しやすい。こういうときは、やっぱりなんと言っても紙の媒体だなあ、とも思う。

 賢女たちが、「気に入っていただけたようで、ほっとしました」と言って帰って行った。サルの社会学で、ある有名な古典的な発見がある。メスザルの好奇心の強いのが、そのコミュニティに新しいことを広める核になる、というものだけれど、中年コミュニティに新しいものを広めるのは、きっとわたしみたいなサルなんだな。

コメントを残す

CAPTCHA