リードアラウドする声をよくしたい

 リードアラウドをするものとして、朗読力(演ずるように読む力)と平行して身につけたいのが、「よい声」。

 声楽家でありヴォイスコーチの中西先生との、先日の指導者向けワークショップの時間にも、参加者たちの「喉から手が出る」ほどの、この「よい声」に対するあこがれを感じた。わたし自身にもあるので、よ〜くわかる。

 そこで、ヴォイスの修行者の先輩として、わたしなりに中西先生から学びつつあるヒント、修行しながら気付いたところなどを、同志と共有したいと思う。

 まずは、練習の仕方。
●リードアラウドの「声をよくする」のは、ピアノの練習のつもりで。
伝統的な方法は、名曲とつまらない指の練習曲を平行して教える。つまらない練習を経ないと、美しい曲にたどりつかないという主義での方法だったから、ピアノを離れを招いた。でも今、美しい曲、それがポピュラー曲であっても、弾いて美しいと思える曲をどんどん弾かせるという方法があるようだ。楽しくどんどん弾いているうちに、指も滑らかにそこそこ動くようになる。この、今風の練習法でリードアラウドの「よい声作り」をやろう。

リードアラウドで、曲にあたるのが絵本。指の練習曲にあたるのが発声練習や滑舌練習(「外郎売り」読みなど)。みなさんは、まずは絵本そのものを使ってどんどん練習すればいい。心掛けるのは「ちゃんと読む」こと。姿勢や視線(要所要所で本から目を離し聴かせる対象を見る)をチェックしながら声を出す。声帯を毎日、朗読に慣れさせる。

わたしたちは普段、案外「ちゃんと」声を出していない。聴かせる対象を意識して、最低1日1冊絵本を声に出して読むことを続けてみよう。そして余裕や欲がもっとあるならば、「外郎売り」(ネット検索でも見つけられます)を読む。

 絵本を「1日1回ちゃんと読む」のは、ヴォイスコーチの折り紙付きの、リードアラウド指導者向けヴォイストレーニング。

 わたし自身の経験でいうと、リードアラウド・ワークショップのあとに喉に疲れが残らないとか、意識せず無理なく大声になるとか(これは、時にひんしゅくをかうが)、高い声から低い声まで「選び放題」の感じを、ヴォイストレーニングを始めて半年すぎた頃からじわじわ感じ始めた。今のところ練習量は、やはり平均1日1回。さあ!Shall we?

Where the Wild Things Are
『Where the Wild Things Are』

Where the Wild Things Are CD
『Where the Wild Things Are CD』

コメントを残す

CAPTCHA